ホームページをリニューアルしました 子ども自然クラフト教室参加者募集! 公園だより1月号発行しました。
古河公方館跡や古河公方・足利義氏の墓所がある古河公方公園は、台地や湿地、平地林など、古河の地形を象徴する要素が集約された場所です。22.4ヘクタールにおよぶ広大な敷地には、大きな沼や蓮池もあり、広く親しまれている公園です。春には紅白の桃の花が約1,800本咲き誇り、初夏の水面には、2000年以上前の太古の時代から蘇った大賀ハスが大輪の花を咲かせます。また園内には民家園もあり、藁葺き屋根の古民家を見学することもできます。
開園時間
- 日の出から日没まで ただし、管理棟、駐車場及び野外ステージについては 9:00-17:00
- 管理棟については年末年始12/28~1/4休業
民家園
- 【3月〜11月】9:00-16:45
- 【12月〜2月】9:00-15:45
- 【休園日】毎週月・火曜日及び年末年始:12/29〜1/3(3月〜5月無休)
※月曜日、火曜日が祝日の場合には開園し、水曜日を休園日とする - 民家園は古河市の直営施設となります。臨時休館等のご確認やお問い合わせ等は古河市文化振興課(0280-22-5111)までお願いします
ジュラテリア
- ジェラテリアについては、管理者 株式会社雪華HPよりご確認、お問い合わせください
公園外から流れ込む小川は水と共に人々を引き込み、その先エントランスにある管理施設の林立する柱の間を抜ける様は、文字通り林の中を抜けていく感覚、人気のカフェテラスは白く透明なその建築が対照的な様相を呈しています。その公園内では、古河の歴史や自然とふれあい、里山の管理などをたのしく学び、一人一人が成長をしていく舞台として、様々な活動も行なっております。
交通案内
Access
交通案内
Access
【電車をご利用の場合】
- JR宇都宮線古河駅下車 タクシー約10分 バス約5~16分※ 徒歩約40分(約2.6km)
※JR宇都宮線、JR・東武線栗橋駅発着のバスは下記をご参照ください。 - 東武日光線新古河駅下車 タクシー約10分 徒歩約40分(約2.6km)
【お車をご利用の場合】
- 東北自動車道 久喜ICから約30分(約16km) 館林ICから約20分(約15km)
- 圏央道 境古河ICから約30分(約14km) 五霞ICから約30分(約15km)
【バスをご利用の場合】
※お時間によってコースと停留所が異なりますので、資料をご確認の上、ご都合に合わせてご利用ください。
※古河桃まつり、古河よかんべまつり等の大規模イベントの期間は、混雑のため「公方公園前」停留所には止まりません。
※Suica等はご利用いただけません。その他、ぐるりん号についての詳細は、こちら(古河市ホームページ内)にてご確認ください。
園内マップ
![]() ![]() |