天神松
天神松については、その地名碑の裏面に「昔、古城跡の天神社に一本松あり、沼へ枝を張る。人々これを尊んで天神松と称す。この故事にならって松を植える。」とその由来が刻まれています。
江戸時代、小出重固が著わした古河の歴史書「古河志」によると、公方様の森は十念寺の境内地であり、住職の話として、境内南方に 天神松と言う古木あり、昔 氏姫が御所を住居にしていたころは、殊に 賞愛せられし由、とあります。
天神松について、その場所がはっきりとしているわけではありませんが、鷹見泉石の鴻巣村絵地図に樹形をも描写したかのような天神松が記載されているので、その絵地図を参考に、公方様の森の天神橋の橋詰の北側に天神松を植え、銘木の遺徳を蘇らせんとしたものです。